虹海 総合支援ステーションから!

総合支援ステーションでは、病院と、患者さんやご家族、地域の医療機関の皆様をつなぐ架け橋です!お気軽にご相談ください!!

第352回 医療費控除・障害者控除について

気候も徐々に暖かくなり、過ごしやすい日が増えてきていますが、まだ日によっては寒暖差が大きい日もありますので、体調を崩されませんよう気を付けてお過ごしください。

 

今回は、確定申告の中の医療費控除と障害者控除についてです。

まず確定申告とは、一年間の所得状況を申告し、その所得に対してかかる税金を決める手続きをいいます。

その申告の中に、払いすぎた税金をかえしてもらう手続き(還付申告)があり、医療費控除や障害者控除などがこれにあたります。

 

医療費控除

一年間のうちに、自分や家族のために支払った医療費が10万円(所得が200万円未満ならば所得の5%)を超えた場合、申告することで税金の負担が軽くなるものです。対象となる支出は治療費のほか、オムツ代(病院の発行する証明証が必要)や通院費に必要な電車代(領収書が必要)なども認められます。

 

障害者控除

本人、扶養親族等が障害者である場合に、一定金額の所得控除を受けられるものです。所得税法上で精神障害者の場合は精神障害者保健福祉手帳の等級によって区分が分けられています。さらに、65歳以上の要介護認定を受けている寝たきり、認知症の人などで障害者手帳の交付を受けていない人でも、一定基準を満たしている場合、申請によって控除を受けられます。

 

※詳しくは市役所税務課、税務署等へお問合せ下さい。

第351回 展覧会:がばいアーティストたちのご紹介

新年を迎えて早くも1か月が過ぎようとしています。

年始に発生した大地震、航空事故などの出来事に心を痛め、不安定になられた方も多くいらっしゃると思います。周りの人とお話したり、意識的に趣味に取り組んだり楽しい時間を持ったりするなども必要かと思います。おひとりで思いつめることがないよう、どうぞご自愛ください。

 

今回は、ワクワクする展覧会のご紹介をします!

 

がばいアーティストたち これだれが描いたの?

2024年1月27日(土)~2月4日(日)10時~19時(最終日のみ17時まで)

ゆめぷらっと小城(佐賀県小城市小城町253-21)

入場無料

詳細:がばいアーティストたち vol.6 | ゆっつらアートねっと (s-brut.net)

 

佐賀・福岡等から集まった"がばいアーティストたち"43名の作品を、Tシャツを

キャンバスにして展示しています。

「なんだかいいな、これ誰が描いたの?」そんな作品を見つけて感じてもらえる展覧会です!

 

チラシによると、"がばいアーティストたち”が織りなす作品たちは、時に「ほんわかと」「ドキッと」、そして「ニヤッと」だそうで・・・キャンバスがTシャツ、というのも面白いですね!

展示Tシャツは、なんと会場とオンラインストアで販売され、利益はすべて出展作家に還元されるとのことです。

 

開催期間が残りわずかですが、お時間ある方はぜひ遊びに行かれてはいかがでしょうか?お出かけが難しい方も、上記特設サイトやオンラインストアで作品をみることができますよ!Tシャツの販売期間は、2月29日までになっています。

 

今年も皆さまのお役にたつ情報を発信していけたらと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

第350回 特別障害者手当

早いもので今年も残りわずかとなりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?

新型コロナウイルス、インフルエンザと感染のリスクが高まる時期であり、年末年始

の帰省などで人の動きも大きくなりますので引き続き感染対策に気を付けましょう。

今回は、「特別障害者手当」に関してです。

 

【特別障害者手当】

●支給対象者

精神または身体に著しく重度の障がいがあり、日常生活で常に特別な介護が必要な在宅の20歳以上の人

障がい者手帳がなくても、主に在宅の要介護4や5の人は、受給できる場合があります。

※世帯に一定の所得がある人、特定の施設に入所している人、3か月以上入院している人は対象外です。

 

●支給額

月額27,980円

※原則として、毎年2月、5月、8月、11月の4回に分けて口座に振り込まれます。

 

●申請に必要な物

認定診断書、本人名義の通帳、申請者の印鑑、年金額が確認できる書類(年金手帳など)、マイナンバーが確認できる書類(マイナンバーカードなど)、障がい者手帳(持っている人)

 

●問い合わせ先

唐津市役所 障がい者支援課(0955-72-9150)

または、唐津市の各市民センター 総務・福祉課

 

 

まだまだ寒い日が続きそうですので、体調を崩されることのないようにお気を付けください。

皆さまが良い年末年始を送ることが出来ますように。

それでは良いお年をお迎えください!

 

第349回 北部地区精神障害者社会資源ガイドブックについて

寒さもより厳しくなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

新型コロナウイルスやインフルエンザなど感染症が広がる時期でもあるので、体調管理に気を付けていきましょう。

 

今回は「北部地区精神障害者社会資源ガイドブック」についてです。

北部地区の精神障害者に関する事業所の所在とサービス内容を掲載し、利用に役立てていただくため、社会資源ガイドブックを作成してあります(障害児は除きます)。

唐津管内の各施設の協力と了解を得て、北部地区精神障害者生活支援ネットワーク連絡会が作成したものになります。

佐賀県ホームページからダウンロードが可能です。

 

<掲載事業所>

生活介護、短期入所、共同生活援助(グループホーム)、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労移行支援、計画相談支援、地域移行支援、地域定着支援、地域活動支援センター、精神科医療機関、訪問看護、相談機関など

※事業所の詳細については、各事業所へお問合せください。

※サービスの利用にあたっては、各市町村相談窓口へお問合せください。

※ガイド内に記載してある情報は、令和5年(2023年)4月1日現在のものです。掲載している内容は年の途中で変更されることがあります。

 

〇問い合わせ・・・健康福祉部 唐津保健福祉事務所 0955-73-4187

第348回 インフルエンザ予防接種について

イチョウの葉も綺麗な黄色になり、紅葉が楽しみな季節になってきました。

日中は日差しが暖かな日も多いですが、朝晩の冷え込みも強くなってきおり、体調管理には十分にお気をつけください。

 

さて、今回はインフルエンザ予防接種についてです。

唐津市では、子どものインフルエンザ予防接種費用の一部助成の他、高齢者の予防接種が行われています。

 

●子ども

 対象者・・・市内に住民票登録している生後6か月から15歳(中学3年生相当)までの人

 助成回数・・・生後6か月から12歳までの人は2回

        13歳から15歳までの人は1回

 助成額・・・1回あたり1,000円

 助成対象接種期間・・・10月1日~R6年1月31日

 

●高齢者

 対象・・・市内に住民票登録している65歳以上の人

      ※市内に住民票登録している60歳から64歳までの人で次に該当する人

       ①心臓や腎臓、呼吸器の機能に、自己身辺の日常生活が極端に制限される程度の障がいがある人。

       ②ヒト免疫不全ウイルスにより、免疫の機能に日常生活がほとんど不能な程度の障がいがある人

 

 接種期間・・・10月1日~R6年1月31日

 自己負担額・・・1,400円

         ※生活保護世帯は無料です。生活保護受給証明書を医療機関に提出してください。

 接種回数と接種方法・・・接種回数は1人1回までで、市が指定した県内の医療機関等で接種することができます。

 申込み方法・・・希望する医療機関に直接申し込んでください。

 

 

●問い合わせ・・・唐津市保健医療課 0955-75-5161

 

当院でも一般(12歳以上)、65歳以上の方のインフルエンザ予防接種を行っています。

ワクチン数に限りがあり、接種希望の場合はお早めにご予約下さい。

●ご予約 0955-77-0711(内科外来)

 

 

 

第347回 ピアサポートを知っていますか?

朝晩の冷え込みが強くなり、街中ではコスモスの開花を目にするなど、ぐっと秋を感じるようになりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

季節の変わり目は体調を崩しやすく、感染症の流行もあり、体調管理に苦労されている方も多いのではないでしょうか。それぞれ事情もあるかと思いますが、無理をせず、ご自分を大事にする時間も確保して、気持ち穏やかに過ごされますよう、どうぞご自愛ください。

 

さて、今回はピアサポートについてお伝えします。

「ピア」とは仲間の意味で、唐津には、精神障がい者のピアグループである「ピアサポートからつ」という団体があり、月に1回例会(おしゃべり会)が開催されています。

 

『悩みごとを解決はできないかもしれませんが、同じような悩みを持つ仲間がいることを知れて安心できます。

悩みや不安を仲間に話すことで、ちょっぴり気持ちが軽くなることも。

他愛のないおしゃべりであっても、誰かの役に立つのかもしれないと考え活動しています。』

 

例会(おしゃべり会)は、唐津市障がい者支援センターりんく 2階小会議室にて

毎月第2月曜日14~15時に開催されています(※変更の場合あり、要問合せ)

精神障がいのある仲間の活動ですが、当事者のみならず、支援者や家族、関心のある方はどなたでも参加可能とのことです。参加希望の方は、下記まで連絡されてみてください。

 

ピアサポートからつ 090-7297-9578 代表:吉岡氏

Eメール peer.karatsu2023@gmail.com

ホームページ 精神障がいピアグループ (peer-karatsu.com)

 

第346回 子どもの人権110番

残暑厳しく、秋の訪れが待ち遠しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

早いもので8月も終盤、子どもたちは夏休みを終え、新学期のスタートを迎えています。

今回は、子どもたちの人権を守るため、法務省が開設している窓口についてご紹介します。

 

子どもの人権110番  0120-007-110(全国共通・無料)

(以下、法務省ホームページより抜粋)

「いじめ」や体罰不登校や親による虐待といった、こどもをめぐる人権問題は周囲の目につきにくいところで発生していることが多く、また被害者であるこども自身も、その被害を外部に訴えるだけの力が未完成であったり、身近に適切に相談できる大人がいなかったりする場合が少なくありません。「こどもの人権110番」は、こどもの発するSOS信号をいち早くキャッチし、その解決に導くための相談を受け付ける専用相談電話です。こどもだけでなく、こどもに関する悩みをお持ちの大人の方々も利用可能です。電話は、最寄りの法務局につながり、相談は、法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。相談は無料、秘密は厳守します。

 

相談時間

月曜日~金曜日 8:30~17:15

 

電話の他、メールやラインでも相談受付しているようです。

詳しくは、下記ホームページをご覧ください。

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html

 

気になる様子のお子さんがいらっしゃる方は、利用を考えられてはどうでしょうか?

医療機関での相談をご希望の方は、当院子どもの心外来への予約相談もご検討ください。

 

子どもたちが、笑顔で毎日を楽しく過ごせるように、私たちができることを考えていきたいですね。